下手の横好きでやっているサーキット走行。12/3(日)に、久々の日光サーキットで走ってきました。入場前の様子他の参加車両。ゴテゴテな車ばっかりですた。数年前はこっち側だったのにな~。ノーマルな車両で完全に浮いてました。走行動画!先日導入したドラレコで、最後に行われた模擬レースの動画を。他の車両が速過ぎて怖かった。俺は周回遅れw強引に抜いてくるやつもいたし初心者と上級を者混走させたらダメだわベストタイム...
6割できればよくね
生きてるだけでえらい。自分を大切にできるように色々やってます。愛車CLS550(W218)の維持についての情報、レーシングラグーン攻略、首都高バトル01ペイントの紹介などなど。
Top Page › Archive - 2017年12月
今日は1日病人らしい生活だった。手足に上手く力が入らず箸を持つ手が震える状態だった。自分の身体なのに上手くコントロールできない状態ってすごく気持ち悪い。睡眠不足になると途端にこの状態に陥る。この1年でそんな風になった。夜更かしもできなくなった。...
ねこりすぺくとというちょっと力の抜けたブログ名にしてみたのですが。最近テンション、モチベーションが下がっているので何か合わないなぁと。ということで普段から感じていることを名前にしてみました。これからしばらく、6割できればよくねな感じのブログでいきます。おわり...
ヴィッツ購入時、トヨタ純正ナビが付いていたけど、よく通る道で、新しく開通した区間がなかった。さようなら純正ちゃん。取り外した後はアップガレージに売却。なかなかいいお値段になりました。ということで地図更新も兼ねて、導入され始めたETC2.0化を実施。割引対象の圏央道もそこそこ使うので。選んだカーナビとETCの機種は以下の通り。カーナビパナソニック CN-RA03WD 公式HP・2018/19/20年度の3年のうち、地図が1回更新可...
③は配線取り回しの続き~取り付けて終了です。ユニットの固定両面テープを使います。末端の切り方が斜めになってて雑。まあいいのよ見えなくなるから。はいベタッと。 ~糸冬~配線の要・ギボシ端子さてこれができなければ男じゃない?付属の分岐(エレクトロ)タップなんか絶対に使いません。いずれ緩むし、配線傷つけるからね。なんてエラソーに言うけど、電装いじりの最初は分岐タップからデビューでしたw何度も痛い目を見て...
その②は電源の取り出し~配線の取り回しまで。フリータイプヒューズ電源(低背タイプ)ヒューズに半田付けされて配線が生えてるタイプのは、今まで失敗してきて私には相性が悪いので。なんか強そうなヤツを選びました。こんな感じここに元のヒューズをぶっ差す。今までのヒューズ電源だと、いちいちアンペア数に対応するのを買わないといけなかったので便利かも。元のヒューズをキットに装着結構差しづらい。ペンチを使ってギュー...
ヴィッツにドラレコ取り付けました。機種アサヒリサーチ ドライブマン GP-1決め手・高画質(2K/FULL HD/HD)・駐車時の録画機能がある画質FULL HD 1080P × 1920 27.5fps本当は2Kにしたいけど、PCで動画編集するには重すぎ…2Kを編集したいならPCも買い換えないとダメだ~。さて取付編取説にヒューズから電源を取れと書いている。安定して電源取れるらしい。ヒューズボックスは助手席の足元に。カバーをどんどん外すグローブボッ...