納車されてすぐに
ドライブレコーダー取り付けました
TW-2 前後2カメラドライブレコーダー Driveman アサヒリサーチ フルHD高画質 駐車監視 あおり運転対策 コンビニ受取対応

<公式サイト>
Driveman TW-2/TR-2 (ティーダブル ツー/ティーアール ツー)
2カメラモデル
https://www.driveman.jp/products/tw2.html
C63で使っていたのを流用しました
アサヒリサーチ製のドライブマンは
以前ヴィッツで使用実績があります
<参照>
ドラレコ取付①|NCP131 ヴィッツ
https://racinglagoooooooooon.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
今回はヴィッツで使用したものとは違う
前後録画タイプを選びました
・前後録画
・衝撃検知
・画質はそこそこ
・駐車監視録画
・駐車時に録画しているときはピカピカ光る!
ここらへんが良いところでしょうか
詳しくは公式サイトをご覧ください
W204/S204は
ACC電源が取り出しづらい
ACC電源はシガーソケットの辺りから
取り出すのが定番となっています
が、パネル類外すとぶっ壊すのが
得意なおじさんですので
その方法はやめました
で、どうしたかというと

トランクルームのヒューズボックス

ヒューズからACC電源取るやで~

ヒューズ電源を使って
トランクルームのシガソケ電源15Aから
電源取り出したはず~

ACCは赤色の配線にしました
これをフロントガラスまで持っていきます
よって長さが6mくらい…
W204/S204は
バッ直電源も取り出しづらい
よって駐車監視タイプのドラレコを
使っている人は少ないのでは?
今回はトランクにある
サブバッテリー
から電源を取ることにしました
サブバッテリーはアイドリングストップ用に
搭載されていますが
アイドリングストップ全く使わないので
ドラレコ用として活躍してもらいます笑

バッテリーにアクセスするには
まずはスペアタイヤを下ろして…

バッテリーはカバーで覆われています
このカバーを外します
外すっていうか
車体後ろ側に引っ張って
スライドさせる感じですね

この一番下のクリップを外すために
スペアタイヤを下ろす必要があるのです
めんどくさっ…まあ筋トレだと思って
クリップはマイナスドライバーとか使って
外しちゃってください

サブバッテリー登場

黄色を常時電源、黒をアースとして
先端にクワ型端子を付けます
それをバッテリー±端子
それぞれに割り込ませました
10mmの六角で端子を緩めます

んでトランクからフロントにある
ドラレコまで配線を持っていくわけで…
相当な長さの配線が必要になります
すげー効率が悪いですが
この方法しか思い付きませんでした
線は6mずつ買ったかな~

スペアタイヤ戻して
配線が邪魔にならないように通して

できるだけ見えないように
押し込んで

養生テープでペタペタ固定

助手席側でバッ直、ACC、アース線が集合

助手席側に空間ありますので
そこに配線をポイッ!
見えなければどうでもいいのだよ!

さて配線をここに集合させて
ここからトランクゲートのパッキン裏を通し
内装のパネルの隙間に押し込んでいきます

後部座席のちょっと後ろ辺り
はみ出してるけど…
見えなければいいんだよ!

BピラーのSRSエアバッグの辺り
ここは綺麗に隠せる

フロントまで引っ張ってこれました

足元まで落とします

助手席足元のパネルを外します

パネルはトルクス3本で留まってます

パネル外すとき
フットランプのコネクタ
外すの忘れずに

外したパネルはトランクとかに置いときます

さてフロアマットをめくりますと
こんな感じになっています

左奥に配線が詰め込めそうなスペースがあるので
そこにひたすら詰め込みます

純正のハーネスがあるので
そこらへんに詰め込みます
もう少しです

フロントガラスに前方録画用の
カメラを取り付け~

リアガラスに後方録画用の
カメラを取り付け~

カメラ用の配線はできるだけ
テールゲートのパッキンに隠します
どうしてもはみ出してしまうところは
仕方な~い

カメラ用の配線も
助手席側のスペースに
ポイッと放り込んでおきます
助手席足元のパネル戻したら
これで終了!
それぞれやることの難易度は低いのですが
細かくて面倒な作業が多いですね
・ヒューズ電源使ったり
・クワ型端子作ったり
・スペアタイヤ下ろしたり
・配線をトランクからフロントまで持ってったり
→これが一番手間だし効率悪い
・助手席足元に配線隠したり
まあ色々と面倒ではあります
でもお金ないおじさんなので
文句を言いつつも
自分でやるしかないのであった…

これで安心して走れますね!
<検索エンジン用>
W204 S204 C200 ドライブレコーダー 取り付け DIY
バッ直 常時電源 ACC 駐車録画

ドライブレコーダー取り付けました
使用機種
TW-2 前後2カメラドライブレコーダー Driveman アサヒリサーチ フルHD高画質 駐車監視 あおり運転対策 コンビニ受取対応

<公式サイト>
Driveman TW-2/TR-2 (ティーダブル ツー/ティーアール ツー)
2カメラモデル
https://www.driveman.jp/products/tw2.html
C63で使っていたのを流用しました
アサヒリサーチ製のドライブマンは
以前ヴィッツで使用実績があります
<参照>
ドラレコ取付①|NCP131 ヴィッツ
https://racinglagoooooooooon.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
今回はヴィッツで使用したものとは違う
前後録画タイプを選びました
・前後録画
・衝撃検知
・画質はそこそこ
・駐車監視録画
・駐車時に録画しているときはピカピカ光る!
ここらへんが良いところでしょうか
詳しくは公式サイトをご覧ください
ACC電源取り出し
W204/S204は
ACC電源が取り出しづらい
ACC電源はシガーソケットの辺りから
取り出すのが定番となっています
が、パネル類外すとぶっ壊すのが
得意なおじさんですので
その方法はやめました
で、どうしたかというと

トランクルームのヒューズボックス

ヒューズからACC電源取るやで~

ヒューズ電源を使って
トランクルームのシガソケ電源15Aから
電源取り出したはず~

ACCは赤色の配線にしました
これをフロントガラスまで持っていきます
よって長さが6mくらい…
バッ直電源 取り出し
W204/S204は
バッ直電源も取り出しづらい
よって駐車監視タイプのドラレコを
使っている人は少ないのでは?
今回はトランクにある
サブバッテリー
から電源を取ることにしました
サブバッテリーはアイドリングストップ用に
搭載されていますが
アイドリングストップ全く使わないので
ドラレコ用として活躍してもらいます笑

バッテリーにアクセスするには
まずはスペアタイヤを下ろして…

バッテリーはカバーで覆われています
このカバーを外します
外すっていうか
車体後ろ側に引っ張って
スライドさせる感じですね

この一番下のクリップを外すために
スペアタイヤを下ろす必要があるのです
めんどくさっ…まあ筋トレだと思って
クリップはマイナスドライバーとか使って
外しちゃってください

サブバッテリー登場

黄色を常時電源、黒をアースとして
先端にクワ型端子を付けます
それをバッテリー±端子
それぞれに割り込ませました
10mmの六角で端子を緩めます
配線をフロントまで持っていく

んでトランクからフロントにある
ドラレコまで配線を持っていくわけで…
相当な長さの配線が必要になります
すげー効率が悪いですが
この方法しか思い付きませんでした
線は6mずつ買ったかな~

スペアタイヤ戻して
配線が邪魔にならないように通して

できるだけ見えないように
押し込んで

養生テープでペタペタ固定

助手席側でバッ直、ACC、アース線が集合

助手席側に空間ありますので
そこに配線をポイッ!
見えなければどうでもいいのだよ!

さて配線をここに集合させて
ここからトランクゲートのパッキン裏を通し
内装のパネルの隙間に押し込んでいきます

後部座席のちょっと後ろ辺り
はみ出してるけど…
見えなければいいんだよ!

BピラーのSRSエアバッグの辺り
ここは綺麗に隠せる

フロントまで引っ張ってこれました
足元で配線作業

足元まで落とします

助手席足元のパネルを外します

パネルはトルクス3本で留まってます

パネル外すとき
フットランプのコネクタ
外すの忘れずに

外したパネルはトランクとかに置いときます

さてフロアマットをめくりますと
こんな感じになっています

左奥に配線が詰め込めそうなスペースがあるので
そこにひたすら詰め込みます

純正のハーネスがあるので
そこらへんに詰め込みます
ドラレコ取り付け
もう少しです

フロントガラスに前方録画用の
カメラを取り付け~

リアガラスに後方録画用の
カメラを取り付け~

カメラ用の配線はできるだけ
テールゲートのパッキンに隠します
どうしてもはみ出してしまうところは
仕方な~い

カメラ用の配線も
助手席側のスペースに
ポイッと放り込んでおきます
助手席足元のパネル戻したら
これで終了!
作業のポイント
それぞれやることの難易度は低いのですが
細かくて面倒な作業が多いですね
・ヒューズ電源使ったり
・クワ型端子作ったり
・スペアタイヤ下ろしたり
・配線をトランクからフロントまで持ってったり
→これが一番手間だし効率悪い
・助手席足元に配線隠したり
まあ色々と面倒ではあります
でもお金ないおじさんなので
文句を言いつつも
自分でやるしかないのであった…

これで安心して走れますね!
<検索エンジン用>
W204 S204 C200 ドライブレコーダー 取り付け DIY
バッ直 常時電源 ACC 駐車録画
楽天市場 ポイントでお得にお買い物
Last Modified : 2021-09-10